高麗神社

公開日: 2014/12/31
年末年始にかけてルーターが壊れたりPCが使えなくなったりとネットが満足に使えない状態だったので大晦日の記事を今頃(2015/01/17)アップ。 埼玉県日高市の高麗神社(こまじんじゃ)に参拝して来ました。 正直参拝自体ど […]
続きを読む

大宮 氷川神社

公開日: 2014/12/31
年末年始にかけてルーター不調やPC故障でネットが満足に使えない状態だったので大晦日の記事を今頃(2015/01/17)アップ。下書きが大晦日なので記事日付は大晦日になります。 大宮の氷川神社に参拝して来ました。 武蔵国の […]
続きを読む

サラダパン

公開日: 2014/12/17
滋賀県北部といえばテレビなどのメディアで紹介されて有名なサラダパン。長浜市木之本町「つるやパン」の名物パンです。 「つるやパン」は琵琶湖の北端、余呉湖(よごこ)の東。JR北陸本線で長浜駅から4駅北の「木ノ本駅」から500 […]
続きを読む

彦根城 その4

公開日: 2014/12/15
中を覗き込んだところ。こういうのをもっとしっかり見たいんだけどねぇ。 玄宮園側を見る。見えている橋は七間橋。右の方が枯山水風の石群。 ここから玄宮園(げんきゅうえん)。楽々園部分は無料だが玄宮園は有料で大人200円。ただ […]
続きを読む

彦根城 その3

公開日: 2014/12/15
西の丸の端にある西の丸三重櫓。 西の丸三重櫓も中に入れる。ここも急な階段。階段というより梯子に近い。 西の丸三重櫓内部。 西の丸三重櫓内部。 ここも外壁の下部は厚くて上は薄い。 梁に貼られていた銅板。昭和の修理のことが記 […]
続きを読む

彦根城 その2

公開日: 2014/12/15
本丸は木が綺麗。 南西方向の市街地。琵琶湖も少し。 天守閣を見上げる。3階3重なのでそれほど大きいわけではない。大津城の天守を移築したらしい。完成したのが1607年。 本丸の東端から天守。 本丸の東端から下は彦根城博物館 […]
続きを読む

彦根城 その1

公開日: 2014/12/15
今回は滋賀県護国神社を出て彦根城と玄宮園を巡り護国神社に戻るというコースです。 普通は護国神社横の佐和口から表門橋に入るところでしょうが、中堀の外を通り京橋から大手門橋を通って城内に入り黒門山道を下り玄宮園、佐和口から出 […]
続きを読む

滋賀縣護国神社

公開日: 2014/12/15
滋賀県彦根市にある滋賀縣護国神社に参拝してきました。護国神社は東京の靖国神社のような?戦没者供養を目的とした基本的に各県に1つはある神社です。 明治2年 彦根の竜潭寺に戊辰戦争で戦死した彦根藩士の霊を祀る碑が建てられた。 […]
続きを読む

多賀大社

公開日: 2014/12/15
「伊勢参らば、多賀参れ、お伊勢お多賀の子でござる」という歌がある?ので伊勢神宮の後に多賀大社に参拝してきました。 アマテラスがイザナギ(&イザナミ?)の子なので、子供の方を参拝したら親の方も参れということですね。 […]
続きを読む

猿田彦神社

公開日: 2014/12/13
外宮と内宮の間(と、いってもかなり内宮寄りですが)に猿田彦神社があります。内宮行きのバスが激混みでなければ外宮→猿田彦神社→内宮。バスが混んでて途中下車できそうになければ外宮→内宮→猿田彦神社の順に参拝するのが良いでしょ […]
続きを読む

伊勢神宮 内宮

公開日: 2014/12/13
一般的な参拝順序は先に外宮に行って後で内宮です。御朱印は一応は内宮が先の頁ということなので外宮で前の頁を空けて次の頁に貰い、内宮で前の頁に貰います。(絶対ではありません) 伊勢神宮の内宮は皇大神宮のこと。 垂仁天皇26年 […]
続きを読む

伊勢うどん 奥野家

公開日: 2014/12/13
内宮まで移動したらお腹が減ったので「おはらい町通り」で昼食をとることに。 伊勢の名物といえば「赤福餅」と「伊勢うどん」。赤福は食事じゃないし伊勢うどんは正直あまり好きではない。 とはいえ、せっかくの伊勢なので一応は伊勢う […]
続きを読む
Up