ウェブ管理者の気まぐれ自作アクセス解析 ElasticsearchとKibanaを添えて

公開日: 2023/04/03
Google Analyticsは、ユーザーのオンライン行動やトラフィックの詳細な解析を提供することができますが、プライバシー上の懸念やセキュリティ上の問題があるため、欧州では排除の動きが活発化しています。Google […]
続きを読む

TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (後編)

公開日: 2023/01/30
前回(中編)では、取得したメトリックを可視化する「ビジュアライズ」を作成した。(簡単な例としてUptime) 今回は、ダッシュボードを作成して前回作成したビジュアライズを貼り付ける。またコントロールを追加する。 ダッシュ […]
続きを読む

TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (中編)

公開日: 2023/01/30
ビジュアライズの作成 今回はサンプルとしてシステム起動からの稼働時間(Uptime)を表示するビジュアライズを作成する。 まず、DiscoverでTelegrafが収集したメトリックデータを確認したい。 KibanaにK […]
続きを読む

TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (前編)

公開日: 2023/01/27
以前、Elastic Stack 5,6系を使っていた頃、ホストに入れるエージェントとしてはcollectdやBeats (MetricbeatやFilebeat)を使っていた。Prometheusを使っていたときはNo […]
続きを読む

Metricbeatで収集したメトリクスデータをKibanaで可視化する

公開日: 2023/01/24
今回は、metricbeatで収集したメトリクスデータをKibanaで可視化する。一応、metricbeatに付属のKibana用ダッシュボード(前々回登録済み)を使うがmetricbeat 8系とKibana8系の組み […]
続きを読む

Kibanaを操作する前にユーザーを作成する

公開日: 2023/01/20
ElasticsearchのビルトインユーザーでKibanaを自由に扱えるロールが与えられているのはスーパーユーザー(特権ユーザー)の「elastic」だけ。 スーパーユーザーで操作し続けるのは良くなさそうなので、Kib […]
続きを読む

Metricbeat 8.6.0のインストールと設定

公開日: 2023/01/18
FreeBSDにメトリックデータを取得するエージェントのMetricbeat 8.6.0をインストールして動かすまで。 Metricbeatのインストール # cd /usr/ports/sysutils/beats8 […]
続きを読む

Elastic Stack 8系をFreeBSDにインストール

公開日: 2023/01/10
今回はElastic Search 8とKibana 8をFreeBSDにインストールして使用できる状態にする。なお、この記事のタイトルは「Elastic Stack 8のインストール」だがLogstashは次回以降の予 […]
続きを読む

Elastic Stack 6.4.2への更新 FreeBSD ports用メモ

公開日: 2018/11/16
すでにElastic Stackの最新版6.5がリリースしてるので遅すぎる感はあるけど、重い腰を上げてElastic Stack 6.4.2に更新した。面倒だったのよね。 FreeBSDのportsでインストールしている […]
続きを読む

WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 後編

公開日: 2018/09/23
タイトルは「イベントログを可視化」になってるけど前回に続き今回もちょっと違うのでスミマセン。 今月上旬にインターネットのニュースで知ったばかりだけど、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)がElas […]
続きを読む

WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 中編

公開日: 2018/09/20
タイトルは「イベントログを可視化」になってるけど今回(次回も?)はちょっと違うのでスミマセン。 企業などで社内の全Windows端末を集中監視できるウイルス対策ソリューションを導入しているということであればそのウイルス検 […]
続きを読む

WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 前編

公開日: 2018/09/11
Elastic Stackでシステムの情報を可視化してきたが、これまでWindowsに全く触れてこなかった。「がとらぼ」の中の人がWindowsを排斥してるので身近に常時動いているWindowsが無いというのもあるんだけ […]
続きを読む
Up