AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた

AliExpressではいろいろやセールや特価販売を行っています。しかし、セールの前後に一時的に価格が上がっていて、本当に安くなっているのか怪しいことがあります。月始めのChoice Dayだけはクーポンによる値引き効果が期待できるようですが、これもChoice対象外の品より高くてクーポンを使ってようやく僅かに安く感じる程度です。
また、コインを貯めて購入時に割引きとして使うこともできることになっています。これも、実際にはコインが使える商品は少なく、コインで割り引いた価格が他所のショップの販売価格と変わらないことがあります。

普通よりも安く買うのが難しいAliExpressですが、インチキ無しで商品を恐ろしく安く手にいれることができるものがあります。「育ててゲット」というAliExpressのスマートフォン用アプリ内のイベント?(修行)です。簡単なミッションをこなすことで水を得て、その水を木綿の花または綿花にやりつづけて育てることを繰り返すという内容です。そして、これに参加し進行するのにお金は要りません。育ててゲット自体にゲーム要素は無く面白みもないので進めることは苦痛ですが、お金がかからず報酬が得られるというのは魅力的です。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 1

スマートフォン用AliExpressアプリのトップメ画面で「コイン」をタップします。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 2
「育ててゲット」をタップします。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 4
育ててゲットのメイン画面です。上部に綿花が5つ並んでいるのが全体の進行状況です。綿花の1つが3つに分かれていて、それぞれ綿花への水やり100%に相当します。つまり、1つの綿花が収穫できるまで3回、100%になるまで水を与えることになります。それを15回で商品をゲットできます。それぞれの水やり100%までの進行状況は綿花の下のプログレスバーに表示されます。最初は1回の水やりで大きく進行するので楽勝に思えます。全体の進行を示す5つの綿花の4つまでは2日で完了するほどです。しかし、1回の水やりの効果は下がり続け、15回めは水やり5回で0.2%程度しか進みません。商品ゲットまでは果てしなく思えるようになります。
右下のジョウロで中央の綿花に水を与えます。その水を入手するためには左下のミッションをタップします。
また、木綿の花または綿花の左にあるカカシはしばらく待つと300mlの水が貯まってそれを貰うことができます。ただし、水を貰うと水の貯まり方は遅くなり3回貰うともうその日は水を貰うことは困難です。カカシの水が貯まる速度は翌日にリセットされます。
木綿の花または綿花の右にあるガラスの水瓶は、綿花に水を与えることで容量が増え、その容量は翌朝に貰える権利となります。翌日中に育ててゲットを開かないと権利を大きく失います。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 5
水を得るためのミッションは、基本的には商品リストや商品ページを見ることと、他のイベントを開くことです。他に、友人を招待することや一部商品の注文というのもありますが、これらは無視して構いません。朝に貰える水瓶とカカシの300mlの2,3回とミッションを合わせて1日に8000ml以上の水を得ることができます。(友人招待と商品注文は含みません)

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 6
花が咲くまでの状態です。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 7
花の後に実がつきました。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 8
緑の茎に綿花(実)が付いた状態です。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 9
色が茶色になり綿花が開き始めます。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 10
後ひといきです。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 11
綿を育てて収穫する1サイクルはこれで完了です。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 12
15回めの収穫直前です。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 13
15回の収穫達成です。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 14
「綿タオルセットを送料無料でお届けします」という表示ですが、実際はちょっと違います。(次)

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 15
どこにも説明はありませんが、実は商品を選ぶことができます。(高額な商品は無く選択肢も多くありませんが)
そして、商品と送料は無料ですが、手数料としてUS$0.1という僅かなお金がかかります。画像取得日時点では日本円で16円です。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 16
このときはUSBの給電アダプタを選択しました。65Wタイプは普通にAliExpressで買うと400円から700円程度です。それが16円なのでざっくり計算で97%引きで購入できることになります。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 17
欲しい品を選択するとその商品ページに進むので(商品によっては)色などのバリアントを選択し、「今すぐ購入」ボタンを押して決済を行い注文を完了させます。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 18
このときは1週間かからずに到着しました。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 19
内袋に入っていました。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 20
内袋のウラ面。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 21
中身はこんな感じ。本体の白い部分にぐるっと巻いてある透明のビニールシートはまだ剥がしていません。今回は選択した製品自体がUSタイプのコンセント用アダプタで、バリアントは「色」だけでしたが、この手の商品はコンセントの形状が異なるバリアントを正しく選択しなければならないことが多いようです。

AliExpressの育ててゲットで商品をほぼ無料でゲットしてみた 22
今回選択した製品は、USB-Aのソケットが5つ、USB-Cが1つの計6個のUSBデバイスに給電できるようです。USB-Aのポートは5色の色違いですが、これは給電アダプタなのでこの色の違いに意味は無いようです。

「育ててゲット」で、ほぼ無料で商品をゲットするには日数はかかりますが諦めてしまうほど途方もないというものではなく、育ててゲットは難しいものでもありません。1度商品を手に入れたら終わりということでもないので次の商品をゲットしようと頑張るのはアリだと思われます。

記事へのコメント

いただいたコメントは管理人が確認した後に記事の 下部(ここ)に公開されます。
コメントスパム対策: 2022年4月以降、コメント内にリンクURLを含めると自動破棄されます。(記録されません)