中陰表作成

中陰表作成 1

数年前までは弔事・法事にはとんと縁がなかったが、ここ3年ほどは結構な数をこなしている。昨年などは1ヶ月の半分以上喪服を着るほどの頻度の月もあり、喪服1着きりだと不都合だからもう1着作ろうかと思ったくらい。
慶事は全然無いからこんな調子で人が減り続けると国が滅ぶんじゃないかしら。と、いうかそんなに多いと仕事にならんのよね。

ところで、全然思いもしなかったところでアレ?っていうことがあった。それが中陰の日程がわからないという人がいること。まぁ、「がとらぼ」の中の人も数年前までは全然知らんかったけど。
なんで日程がわからないかというと、お寺と付き合いがなくて中陰表を貰ってないからとか親戚付き合いが薄くて教えてくれる人がいないから?

基本的には不幸から6日後に初七日で、以降は7日ごとに○七日の法要を行い四十九日で忌明けということだが、喪主家の都合で(お寺と相談して)日程は前後ありなので「適当」に日程を決めればいいんだけど、宗派、地域、家・親族の風習で違うこともいろいろあるみたい。風習が違う地域はしっかり決まってたりするので逆に「わからない」ということは無いのかな。

そこで、中陰(初七日〜四十九日)➕百箇日の日程を作成するウェブツール悪いインターネットに作ってみた。
チョイチョイと入力したらPDFで中陰表が出力されるの。日程を計算するだけなら既にネット上にたくさんあるようだけど印刷用の中陰表を出すのは無いかなと思ったので。
清書は手書きするにしても印刷した上に紙を置いて上からなぞるのにも良いかなと。

中陰表作成 2

こんなのが出力される。個人的な趣味で古風な感じなの。