いまどきのLinuxにスキャナを接続する

前回はLinuxでプリンタを利用可能にしたが、brotherのDCP-J925Nは複合機型なのでスキャナも付いている。被写界深度が浅いというか1mmでもベッドから浮くと全く読み取れないCISってやつ。色乗りも良くはないのであまり積極的には使いたいとは思わないけど無いよりははるかに良い。他のスキャナはScanSnapしか持ってないのでおもちゃの様でもフラットベッドスキャナが1つあると助かるよね。

で、プリンタを使えるようにしただけでは当然スキャナは使えないのでこの記事ではそれを使えるようにする。
Linuxでスキャナを使いたいなら基本的にはスキャナドライバとスキャニングブログラムのXSane(SANE)をインストールする。
インストールするOSは前回に引き続きLinux LiteなのでUbuntu系のLinuxではほぼ同様の筈。

スキャナドライバのインストール

Linuxでスキャナを使う 1
brotherの公式サイトでLinuxのDEBパッケージを選択。[決定]を押す。

Linuxでスキャナを使う 2
今回は64bit版のLinux Liteにインストールするので64bit版のスキャナドライバをダウンロードする。Linuxが32bit用なら当然だけど32bit版のスキャナドライバをダウンロードする。 ダウンロードするのは基本的にはこのスキャナドライバ1つだけで良い。

以下3行はターミナルで操作 (Debian/Ubuntu系)

$ cd ~/Downloads
$ sudo dpkg -i brscan4-0.4.4-4.amd64.deb
$ sudo brsaneconfig4 -a name=brother_DCP-J925 model=DCP-J925 ip=192.168.4.64

1行めはホームフォルダを日本語名に変更していたら cd ~/ダウンロード になる。
192.168.4.64はDCP-J925のIPアドレスとする。name=のbrother_DCP-J925の部分は好みで。model=のDCP-J925は機種名で固定。

SANEのインストール

Linuxでスキャナを使う 3
デスクトップ左下のMenuから「システム」→「Install/Remove Software」を開く。パッケージ管理ツールのSynapticが起動する。

Linuxでスキャナを使う 4
上の画像は既にXSaneをインストールした状態で撮ったものなのでチェックとかグレーアウトとか微妙に違う部分があるが、やることは以下。
Synapticの最上段の検索欄に xsane を入力して検索。
リスト表示されたxsaneの行を右クリック。「インストール指定」にマークして最上段の[適用]でインストールする。

スキャンする

Linuxでスキャナを使う 5
先ずは、XSaneを起動してみる。
デスクトップ左下のMenuからグラフィックス→XSane Image scanning programを開く。

Linuxでスキャナを使う 6
スキャナの設定を適切に変更する。
右上のビューワの部分はスキャンの出力先、ここはとりあえずビューワのままにする。
上の画像で「FlatBed」の部分は複合機の場合は使用するスキャナ(ADFとかフラットベッドとか)の選択。使いたい方を選択する。
上の画像で「24bit Color[Fast]」の部分は色数モード。DCP-J925では[Fast]が無い方の「24bit Color」を選択してスキャンするとスキャナがハングアップして電源を抜く以外に方法が無くなるので基本は「24bit Color[Fast]」のままで。
上の画像で「1200」の部分は解像度(dpi)。最近のスキャナだと600〜1200dpi程度が実用的なところかな。もちろん、解像度を上げると詳細なスキャンになるけどスキャン時間が長くなるし取得したファイルが巨大なものになる。
上の画像では「フルカラーレンジ」には赤枠を付けていないけど、どうしてもモノクロでスキャンしたいならここを変更。

適切に設定できたら右下の[スキャン]を押す。数秒以内にスキャナが動き始めることとスキャン終了後に表示される画像が正しいことを確認。

xsane起動時や各種動作の際に Error during CMS conversion: Ccould not open scanner ICM profile のようなエラーが出て鬱陶しい、スキャンができないということが多々あるよう。xsaneのメインの窓の左上の方の「設定」を押すとそこに表示される項目の中に Enable color management という項目があってチェックが入っている筈なのでチェックを外す。これで解決する筈。

Linuxでスキャナを使う7
スキャナを使うときは画像編集アプリGIMPを使うことが多いかな。
GIMPの最上段のメニューから「ファイル」→「画像の生成」→「XSane」→「Device dialog」を開く。
1つ前の画像と同じくXSaneの画面が開くので必要があれば設定変更を行う。「スキャン」ボタンを押す。

Linuxでスキャナを使う 8
スキャンが完了するとXSaneの画面が閉じて取得した画像がGIMPに生成される。それをGIMPで編集するということになるかと。
上の画像では中央にubuntuと書かれたのが取得した画像。縮小表示になっているので小さく見えるが1200dpiだとこれで約10000x12000pxという巨大な画像で取り込まれている。

スキャナドライバがパッケージマネージャで選ぶだけのインストールではないのでLinux初心者には面倒かもしれないけど、それでもメーカーがLinux用ドライバを用意してくれているとかなり簡単だと思う。