クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換
©いらすとや.

クルマが古いということもありあちこち悪くなっています。これまで近代化改修を頑張ってきましたが経年劣化で悪くなってきたところを直すのも大事です。
今回は、リアハッチ(後部扉)を開くスイッチの防水ゴムカバーが長い年月で加水分解してベタベタを通り越して粘土のようになっていたのを直すことにしました。2010年前後のトヨタ車のトランクやリアハッチで多く採用されていた部品のようですし、新車から数年でベタベタし始めるようなので多くの人が気になっていた部分だと思われます。うちのクルマは夏は下手に触ると手に溶けたゴムが付きますし指紋の中に入り込むと黒いのが取れなくて苦労しましたし、冬は変形して固くなったゴムカバーが中のスイッチを中途半端に押し続けた状態になり後部扉が開かないことが多々で困っていました。ゴムカバーを含むスイッチ全体を交換するのが良さそうですがコスパが悪いようです。非純正品のゴムカバーだけを自分で交換するなら1,500円以下のようです。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 1
封筒で届いた中身です。上から交換用のネジ2本、ゴムカバー本体、交換作業で使用するためのドライバーです。画像ではゴムカバーの外側になる面が見えています。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 2
ゴムカバーの内側になる面です。内側の端の部分は折り返されていて潰れた袋状になっています。ここをプレート2枚で挟むことで防水を保つようです。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 3
うちのクルマの後部扉です。扉中心の銀色の部分がガーニッシュと呼ばれる部分です。これは飾りというよりがナンバー灯の庇です。その庇の下側の左寄りに扉を開けるスイッチが隠れています。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 4
リアハッチを斜め下から覗き込んだところです。黒い扉でスイッチも黒なのでよく見えませんが赤枠の部分が凹んでいてそこにスイッチがあります。(次)

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 5
ライトで照らしました。長いバー状のスイッチで全体が黒いゴムで覆われています。このゴムカバーが凸凹しているのは溶けたゴムが手で押されたことにより変形したものです。この記事作成時は寒い時期なので軽く触っただけでは手にゴムがつくことはありませんが、夏場は迂闊に触ると苦労することになります。写真では見えにくいですがゴムカバーの中央部分にはひび割れもあります。このヒビはまだカバー内部に貫通してはなさそうですが破れるのも時間の問題だと思われます。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 6
購入したゴムカバーに同梱のドライバーはナンバープレートにぎりぎり干渉しないところで90度曲がっていてこれでネジを緩めることができそうですが、頑張って45度ほど緩めたところで断念しました。結構かたいのと力が入れにくいというのもありますが、仮にネジを外してスイッチ全体を引きずり出してもケーブルの長さに余裕がないのでゴムを剥がす作業が難しそうというのが最大の理由です。(13インチAndroidナビの後部カメラ設置でガーニッシュを外した際に確認済み)
ゴムカバーが新品で簡単に外せる状態ならカバーを外してスイッチを開けてケーブルのカプラを抜いて机で作業というのができたのでしょうが、ゴムカバーが溶けてスイッチユニットをバラせない状態なので、もどかしい感じです。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 7
リハアッチの内張りを外してガーニッシュの固定用ナット4本を外し、ガーニッシュを捲った状態です。ゴムカバーの中心に細長いバーのような凸がありますか、それがバースイッチ本体の形状です。そのバースイッチに溶けたゴムが纏わり付いてスイッチの動きが悪くなっています。というか、ゴムによってスイッチが常時中途半端に押されたままになっています。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 8
ガーニッシュを外したのでケーブルの長さに余裕がある状態で作業できます。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 9
ゴムを剥がしている途中です。寒い時期なので溶けたゴムが少し硬めになっていて粘土状態です。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 10
ゴムカバーの中心部分を破り取りました。白いバースイッチに少しだけ黒いのが付いているのは溶けたゴムです。 周囲のゴムはベッタリなのでヘラで削り落とします。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 11
ほとんど削り落としましたが、ブチルゴムのような黒いゴムがクリーム色の樹脂をコーティングするかのように膜になって残っています。しかし、この膜は頑張っても取れませんでした。ネジ穴まわりに少し残っているゴムはこの後にもう少し頑張って削り取りました。画像に見えている黒いプレートと、その裏にもう一枚プレートがあるので新しいゴムカバーの内側の折り返し部分がその2枚のプレートの間に挟まるように被せます。

クルマの原状回復 ベトベトで動きが悪いリアハッチオープナーのゴムカバーを交換 12
新しいゴムカバーを取り付けてネジ止めまで終わっています。画像ではゴムカバーの中央部分が少し浮いているようにも見えますが問題ないようです。
ゴムカバーが新品ということもありスベスベした感触です。バースイッチに纏わり付いてたゴムがなくなったのでスイッチの動きも良く、正常に扉が開くようになりました。

うちのクルマではガーニッシュの取り外し/取り付けが面倒な部分ではありましたが、難易度ととしては低いと思われます。ガーニッシュを外すと周囲がホコリまみれになるのでマスクをして作業を行うのが良さそうです。溶けたゴムを素手で触ると(寒い時期でも)爪や指紋の溝の中までゴムが入り込んで洗ってもなかなか取れません。こんな溶けるゴムを採用したやつ出てこいって感じです。

クルマの原状回復シリーズは今後いくつか予定しています。

記事へのコメント

いただいたコメントは管理人が確認した後に記事の 下部(ここ)に公開されます。
コメントスパム対策: 2022年4月以降、コメント内にリンクURLを含めると自動破棄されます。(記録されません)