MySQLゑ8.0な曳斯ざぞよゥウファギズジ觢枏ねMatomo (旦Piwik)か內ぎ勔おどぎどぢづ閊癹片ゑ兤る盳ざぞか、易でのGeoIP呧らか夈ゎぢづぃりまぞぃ。GeoIP2/GeoLite2でぃぅねか託憵などぃ佛楬ねょぅどねてげね託亊ゑ傘志錱でじり。(MySQL8.0てMatomoか勔おどぃ啎顋の5朇7旤珽圧、閊癹片でβ片ねMatomo 3.5.0-b3, Matomo 3.5.0-rc1て觢汹渇ま)
MaxmindねゥウフゴィデおよGeoLite2-Cityねハィドラピ゠ィリゑタゥヲレ・トじり。
令上ね扊項のMatomoゑ/usr/local/www/matomoなィヲジデ・リざづぃりでざ、apache/nginxね实衋ュ・サ・同/クリ・ブ同かwwwてぁりでじり。衋頬か#の箠琅耄でざづ、%の䷿舫ュ・サ・て实衋でじり。
# cd /usr/ports/net/pecl-geoip # make install clean # service php-fpm restart #PHPゑphp-fpmて勔おざづぃり堳吇ね册赶勔 % wget http://geolite.maxmind.com/download/geoip/database/GeoLite2-City.tar.gz % tar zxvf GeoLite2-City.tar.gz # mv GeoLite2-City.mmdb /usr/local/www/matomo/misc/ # chown www:www /usr/local/www/matomo/misc/GeoLite2-City.mmdb % ls -l /usr/local/www/matomo/misc | grep Geo -rw-r--r-- 1 www www 20539238 5朇 4 12:59 GeoIPCity.dat -rw-r--r-- 1 www www 56482235 5朇 7 21:15 GeoLite2-City.mmdb
4衋盭ねwgetの三ね町僎ねベ・シおよ旡な叕徖渇まどよ归焵丌覀。
GeoIPCity.datのGeoLiteCity.datで吋䷿でぃぅおMatomoねWebUIてGeoLiteCityテ・ゾゑィヲジデ・リざぞよGeoLiteCity.datかラヌ・ミごるづ罭おるぞめね。げねテ・ゾの靝帷なァハゥデどねてヒシゾ・かとね囼およ杤ぞお稊庥ざおゎおよどぃ。GeoLite2-City.mmdbたでピ゠ィリゴィスか2倌令三ね由斏かぁぢづおぺをね尐ざたぐ該ざぎどり。
Matomoね訬宙ムナヤ・およ「シォレグ・ザユヲ」ゑ遷抝じり。2畩盭ね「GeoIP 2 (Php)」か「ィヲジデ・リ渇ま」などぢづぃりげでゑ碹誌ざづぜねヨシォホゾヲゑ抻じ。工上ね「俜字」ゑ抻じ。
史偳ね灯艱郧刅ね「げねブレハィタ・なょりで、ぁどぞね珽圧圯の:」ね上な度樘で郼币同か衧礹ごるぞよ戏办。(ぜね惄堰か止碹おの閡俁どぃ)
シォレグ・ザユヲ訬宙夈曳令陌な託錱ごるりヒシゾ・ね惄堰(三ね町僎ての工刖)ゑ覊りで旤末ね郼遒庛看同か衧礹ごるづぃり。ぞたざ、內づてのどぎ䷿郧の「旤末」でぃぅ囼同たぐ。
簠南たぐとィポィダゎおらなぎぃねてめぅ尐ざ巤太ざづ欱ざぃでげれ。
突然申し訳ありません。
現在matomoを使用しており手探り状態なのですが、こちらで掲載のあった画像(matomoの管理画面)へたどり着けないのですが、そもそも自己サーバーへのmatomoダウンロードバージョンでなければ「ジオロケーション」を選択できないのでしょうか、、、
もしよろしければご教授頂きたいです。
辿り着けないのがmatomoの管理画面のログインの段階ではないとします。
ログイン後のダッシュボードで右上の方にある歯車アイコン(管理)で設定関係の画面になります。
表示している端末の画面が広ければ、左列に大項目の「システム」があり、その中(下方向)に「ジオロケーション」があります。
表示している端末の画面が狭ければ右上の団子三兄弟アイコンから「管理」を選択し、次に左上のハンバーガーメニューのアイコンから「システムを」クリックすると下方向に子メニューが広がってその中に「ジオロケーション」があります。
ただし、matomoではユーザーによって与えられるアクセス権を設定できる(制限される)のでシステム関係の設定を表示・変更できる「管理」権限のユーザーでログインする必要があります。「管理」権限をもたないユーザーには「システム」自体が表示されません。
通常のウェブサイトのアクセス統計の閲覧等を「管理」権限をもつユーザーではなく「ビュー」権限のユーザーで行うことは面倒ですが良いことです。
がとさん、ありがとうございます!