La Fonera再利用 Gargoyleルーター(OpenWrt) その2

La Fonera再利用 Gargoyleルーター(OpenWrt) その1の続き

Gargoyleファームウエアの焼き込み後再起動して使えるまで暫く気長に待つ。10分~20分くらい。その間、ルーターの状態は解らない。最近の家庭用ルーターみたいに再起動30秒~1分とかじゃ終わらない。
ルーターの初期IPアドレスは192.168.1.1になっているのでブラウザでアクセス。市販の家庭用ブロードバンドルーター等も同様だが決め打ちの初期値IPアドレスがよく使うようなのになってると何気に難しい場合がある。基本的にはPC側のネットワーク設定でIPアドレス/Subnet Maskを192.168.1.10/255.255.255.0とかにしてデフォルトゲートウェイを192.168.1.1にでもするだけなんだけど、LANを192.168.1.0/24で運用してて192.168.1.1に重要なホストが居ると困るんだよね。LANから外れてやるしかない。

画面の表示や遷移はとても時間がかかる(特に起動直後)

Gargoyleルーター 1
管理者パスワード初期値: password
表示されている時刻が何故かBST(英国夏時間)と思ったら内蔵時計が半年遅れで夏になってるのね。まぁ封も開けずに何年も放置だったからしょうがない。

Gargoyleルーター 2
初ログイン後に強制表示される画面。管理者パスワードを変更しておく。一番下の[Save Settings]を押して保存。言語ファイルを追加してやれば日本語表示もできるのかな?日本国旗も一応見えている。ただし、この手のは翻訳が酷いことが多く、日本語表示の方が意味が解らなくて困ることがあるので日本語ファイルは追加せずに英語のまま使う。

Gargoyleルーター 3
ステータスを見る。メモリが全部で12.3MBしか使えないとかなかなか今どきは見ないような数字が。下の方を見るとWireless Mode!がDisableになってる。初期値がWi-Fi無効だって知ってたらアルミホイルで巻かなかったのに・・・

Gargoyleルーター 4
帯域使用量のグラフも表示できる。ステータス画面は他幾つか。

Gargoyleルーター 5
左メニューのConnectionからBasicを選択。普通のルーターにありそうな設定項目が沢山。ただし、La Fonera 2200には不必要な項目も。
取り敢えず一番上でGateway(家庭用ルーターでいう所謂ルーターモード)、Wireless Bridge/Pepeater(同じく所謂APモード)を選択するのと、すぐその下のInternet/WANのConnect Via:のプルダウンメニューの選択が最重要。
Connect Via:はDisabled以外に10種類選べる。ただし、La Fonera 2200にはUSBが無いのでそれらは使えない。
DHCP (有線)
PPPoE (有線)
固定IP (有線)
DHCP (無線)
PPPoE (無線)
固定IP (無線)
USBモデム (ppp)
USBモデム (QMI)
USBモデム (NCM)
USBモデム (HiLink, RNDIS)

Gargoyleルーター 6
こちらはルーターモードを選択してConnection Via:でPPPoEを選択。設定項目がグッと減る。フレッツ回線で家庭用ブロードバンドルーターみたいに使うならこれ。

Gargoyleルーター 7
所謂APモードにしてみた。ただのブリッジなのに余計な項目も表示されるのでこれだと難しく感じるような。

Gargoyleルーター 8
何気にDDNSも使える。

Gargoyleルーター 9
Wake on LANまで付いてる。まぁ、ARPのリストを表示して選択したホストにMagic Packet投げるだけだから簡単に実装できる機能だけど日本の家庭用ルーターにはあまり付いてないよね。

Gargoyleルーター 10
ファイアウォールの設定。
インターネット側からのインバウンドは基本的には全閉じで、開けるのはポートフォワーディングとDMZだけと思って良さそう。

Gargoyleルーター 11
Access RestrictionsはIPアドレス指定での設定が可能だけど対LAN内ホスト用かな?

Gargoyleルーター 12
生意気にも?容量制限も付いている。

Gargoyleルーター 13
QoSもアップロード側・ダウンロード側それぞれ設定可能。La Fonera程度の性能のルーターにはそんな機能は要らない、きっと。

Gargoyleルーター 14
ルーターの管理機能へのアクセスはウェブとSSHが可能。SSH有りってところが本格的っぽくて良い。初期値はEnable Remote SSH Accessにチェックが付いていないので設定変更するまで接続不可っぽい。
Enable password authentication for ssh accessにチェックするとパスワード認証でアクセスできる筈だがうちの環境ではパスワード入力しても再度ログインプロンプトが出てしまう。今のところパスワード認証が成功したことがない。まぁ、SSHでパスワード認証はどうよというところではあるが鍵ファイルを使った認証もまだ試していない。

Gargoyleルーター 15
NTPサーバの機能付き。画像はWAN側がInternetに繋がっていない環境なので時刻を取得できていない。だから内蔵時計は半年遅れのまま。

Gargoyleルーター 16
プラグインで機能強化できる(ということになっている)。余裕のあるスペックのルーターならいろいろ試したいところだが、La Foneraでそんなことすると限界を超えて動かなくなるかもなので触らず。

Gargoyleルーター 17
ウェブ画面からファームウエアの更新が可能(ということになっている)。ストレージの容量が大丈夫ならだけど。更新用ファームウエアをLa Foneraにアップロードしたらお亡くなりになりそうで怖い。

実際に使ってみるととにかく重い。特に起動直後は少なくとも15~30分は管理画面にアクセスできないほど。pingも応答がまばら。軽トラックに700Kg以上積んで走らせるような無理やり感?
無線側は使ってない(日本国内では使えない)のでレビュー無いが、海外に行ってから苦労するのは嫌なのでWi-Fi設定は済ませている。

ファイアウォールの設定項目を見た感じだとお子様向けルータにするとぴったりな感じなので外国に移住の方は是非。
なお、日本国外であっても当然その国の法律に従わないといけないのでOpenWRTでWi-Fi使用可な国のみ。

関連記事: