クルマのマップランプのT10 LEDバルブを再交換した

公開日: 2022/04/19
2年ほど前にクルマのマップランプをハロゲン球からLEDに交換したところ純正ハロゲンよりは明るくなったんだけど、それでも我が家のクルマのマップランプって何か明るくない。スマホ画面を見る分には車内の […]
続きを読む

Xiaomiの激安Wi-FiルーターRedmi AC2100の通信

公開日: 2022/04/11
この「がとらぼ」で1年半ほど前に紹介 (前編/後編)したXiaomiの激安Wi-FiルーターのRedmi AC2100。使わなくなってすっかり忘れかけていたが、Xiaomiの製品についての最新情報を追いかけているニュース […]
続きを読む

AdGuardで広告ブロック (Android)

公開日: 2022/04/01
Androidで広告ブロックする方法として「がとらぼ」では過去にDNS66やプライベートDNSについて採り上げたが、今回はRoot化不要でほぼ完全に機能するAdGuardについて。 Androi […]
続きを読む

ADS-B Exchangeにフィードする

公開日: 2022/03/27
過去に FlightAware と Flightradar24 にフィードする記事を書いた。 これらにフィードする手順はインターネットに多くのドキュメントがあるので何も知らない人でもなんとかなる […]
続きを読む

AndroidスマートフォンでADS-B受信

公開日: 2022/03/14
ADS-B受信機は、「PCにRTL-SDRドングルをつなぐ」「SBCにRTL-SDRドングルをつなぐ」というのは既にやってるけど「スマホにRTL-SDRドングルをつなぐ」というのはやってなかった […]
続きを読む

ESP32-CAMで作るリビングカメラ (工作編)

公開日: 2022/03/07
実家に高齢の親がいるのだが、正直健康面で心配な部分がある。そこでリビングに生存確認用のカメラを置きたいと思った。これぞ本当のリビングカメラ。何をしているのか細かく観たいというものではないので画質 […]
続きを読む

ADS-B受信用アンテナの作り直し 再び

公開日: 2022/03/06
Nコネクタでマウンタ付き。皿ネジ4本で留めるタイプ。これをアンテナエレメント固定用に使う。皿ネジ穴の1つだけを使う。 Nコネクタの裏側。高さ調整用にワッシャーを挟んで圧着端子を固定している。 直 […]
続きを読む

ONVIF対応監視カメラをNVRサーバに登録して使用する

公開日: 2022/03/04
ONVIF用のアプリは各種OS用にいろいろあるが、今回はAndroidのアプリをGoogle Playで検索。「onvif」でアプリを検索すればたくさん出てくるので「Onvier - オンヴィフ […]
続きを読む

2つのLANをつなぐルーター作成

公開日: 2022/03/01
前回の記事。中華監視カメラを買ってみたが、インターネットとつながるところに置くと中華クラウド等と通信しまくることが判った。そこでNVR専用Lanを作り既存のLanとルーター(ファイアウォール付き)で接続することにした。つ […]
続きを読む

Banggoodで1530円の1080P監視カメラを買ってみた

公開日: 2022/02/16
Banggoodで本体価格1530円、送料無料の1080P監視カメラが売られていたのでポチってみた。この手のネットワークカメラは、屋外設置を想定した防水のパン(横首振り),チルト(上下首振り),ズーム対応の所謂PTZカメ […]
続きを読む

FreeBSDのportsでHTTP/3への道 (挫折1回目)

公開日: 2022/02/11
FreeBSDでNginxのportsがHTTP/3に対応した。2022年2月上旬時点ではwww/nginx, nginx-full, nginx-liteは非対応でwww/nginx-develのみ対応。 www/ng […]
続きを読む

曲がってしまったアンテナを支えてみた (思った以上に失敗した例)

公開日: 2022/02/10
アンテナが自身の重みまたはカラスのイタズラ?で曲がってしまうのでアンテナケーブルをパテで固めるという記事を以前に挙げた。 これでアンテナケーブルが曲がってアンテナエレメントを支えられなくなるとい […]
続きを読む
Up