WordPressのサイズ別画像出力 テキストエディタ用

公開日: 2022/07/29
最近のWordPressは記事作成支援のブロックエディタが優秀。画像を記事中に埋めるときちんとサイズ別に送信するようになっているので狭い画面向けに小さいサイズの画像が送信できる。これは送信データ […]
続きを読む

回らなくなった扇風機を注油(グリス)で復活させる

公開日: 2022/07/20
2018年に購入した広電の据置き型扇風機。毎年夏にサーバラックに風を吹きかけるために使用している。今年が使用4年めで、製品の寿命としては「設計上の標準使用期間5年」ということになっているのでこの […]
続きを読む

サイトマップのSearch Console登録とnoindexと大誤解

公開日: 2022/07/18
「がとらぼ」でWordPress用のGoogle XML Sitemaps (XML Sitemaps)プラグインについて書いたのが2019年だが、その頃は古いバージョンのGoogle XML […]
続きを読む

クソ広告よさらば、AdSenseの嫌な広告が自分のウェブサイトに表示されないようにする

公開日: 2022/07/14
この記事は、GoogleのAdSenseの広告を貼っているブログなどのウェブサイトの管理者で、自身のウェブサイトLoveな方向けです。何よりも収益第一な方には役に立たないかもしれません。 AdS […]
続きを読む

Vivaldiメールを触ってみた

公開日: 2022/06/19
普段のメールはPCでThunderbirdを使って読み書きしている。GmailもPCではThunderbirdで読み書きしている。スマホのメールはGmailだけGoogle謹製Gmailアプリで読み書きしている。ここ数年 […]
続きを読む

最先端なAVIF画像メインなウェブサイトを作る with Nginx

公開日: 2022/05/30
この記事は、この記事に書かれている設定で動いているNginxが使われています。この記事はAVIF(AV1 Image File Format)画像対応ブラウザではAVIF画像が表示され、そうでな […]
続きを読む

文字コードポイントシフトはGoogle検索さんと相性が悪いの?

公開日: 2022/05/29
先日、文字コードシフト式広告ブロックでGoogleさんのインデックスが文字化けする問題で追加のテスト記事を掲載した。この記事ではアンチ広告ブロックの仕組みは外して文字コードシフトだけが機能するよ […]
続きを読む

骨伝導ワイヤレスヘッドホン Shokz OpenRun Pro

公開日: 2022/05/25
今回、Shokz (旧AfterShokz)の骨伝導イヤホンOpenRun Proのレビューをさせていただけることになりました。過去の製品レビューと同じく商品の提供はいただいていますが別途報酬の発生する所謂「企業案件」で […]
続きを読む

エレコム 水洗いできる 防水・抗菌仕様キーボード

公開日: 2022/05/22
先月エレコムから発売された「洗える 抗菌 有線キーボード」というのが気になった。キートップが薄くて浮き上がった状態で個々のキーが横から見てT型のアイソレーションキーボード。10年前に購入して気に入っていたロジクールのK3 […]
続きを読む

文字コードシフト式アンチ広告ブロックの確認

公開日: 2022/05/20
げねベ・シの「斆孖ゲ・トザピデ弎ァヲダ庂呉フレヂギ」ね斆孖ゲ・トザピデね仔絃またぐか掠甧ごるづぃぽじ。庂呉フレヂギゑ椛矤ざどぃねて庂呉フレヂギ橞胼ゑ佾甧ざづぃりフヨゥサてめ止帷な衧礹ごるり筇てじ。HTMLゼ・ジね末斆郧刅 […]
続きを読む

文字コードシフト型アンチ広告ブロックを採用してみたら・・・

公開日: 2022/05/12
2021年8月に書いた「>広告ブロック機能を使っている閲覧者には読めない記事を送信するアンチ広告ブロック」はウェブサーバから記事本文の文字コードをシフトした状態で送信し、広告ブロックをしていない閲覧者のブラウザでは(自動で)シフトを解除して読めるようにし、広告ブロック機能を利用している閲覧者には文字化けした状態のままで表示するという恐ろしく過激で強力なアンチ広告ブロック。 ウェブサーバから送られるHTMLソースの記事部分が元から文字化けした状態で送信されているのでページソースを見たりCSSを弄って表示しようとしても無駄。広告ブロックを警告するだけでも嫌われるのに、こんなのはもちろん広告ブロック利用者には嫌われるし、なんならGoogleさんにも嫌われる可能性があるので、このアンチ広告ブロックを作った「がとらぼ」の中の人自身が怖くて採用できずにいた。 ただ、実サイトで使ってみたら話のネタにはなるかもと思って、この文字コードシフト式アンチ広告ブロックを作成から半年以上経った2022年3月末からこの「がとらぼ」のブログ部分だけで採用してみた。
続きを読む

XiaomiのスマートフォンをMagiskでRoot化

公開日: 2022/05/09
昔のAndroidはSuperuserをインストールしてRoot化することが多かったが、最近の主流はMagisk。今回はXiaomiのスマートフォンにMagiskをインストールしてRoot化する […]
続きを読む
Up