Content Security Policy Lv2 (CSP2)で ページを他所からフレーム利用させない

公開日: 2022/12/18
Content Security Policyは基本的にはそれ(CSP)を設定するページで使用する要素を許可するものです。ページでスクリプトを使用するならそのスクリプトやスクリプトの置いてあるホ […]
続きを読む

Content Security Policy Lv3 (CSP3)でhashにより外部スクリプトを許可する

公開日: 2022/12/13
前回、Content Security Policy Lv3 (CSP3)でhashによりスクリプトを許可するでインラインスクリプトのハッシュを求めて許可するというのをやったが、そこで少しだけ触 […]
続きを読む

ADS-B受信用の缶テナ作成

公開日: 2022/12/06
ADS-B受信セットを持ち歩けるようにしたい。そこで新たにアンテナを作成することにした。今回は缶テナ。 缶テナ(カンテナ)というのは空き缶を使ったアンテナ。Wi-Fiの電波を指向性を高めて遠くに […]
続きを読む

Content Security Policy Lv3 (CSP3)でhashによりスクリプトを許可する

公開日: 2022/12/01
前回、個人ブログであってもCSPを付けたいということを書いた。とっつきにくいので手を出し難いかもしれないけど「難しい」と尻込みしないで思い切って飛び込んでみれば実はそんなに難しくはないかも。専門 […]
続きを読む

Content Security Policy (CSP) の振り返り

公開日: 2022/11/29
Content Security Policy (CSP)は、ウェブサイト側で定めたポリシーに従ってブラウザがコンテンツ(の要素)を表示する/表示しないまたは外部サイトにそのサイトの要素を表示さ […]
続きを読む

AliExpressでの買い物でツバル経由の配送

公開日: 2022/11/26
2022年になってAliexpressの送料無料の便を使うとツバル経由になるという話がチラホラ。これまでは中国周辺或いは更に西の発展途上国経由という扱いで日本側の郵便物の引受け手数料を安くしてい […]
続きを読む

中華の安物NVRボード用にケースを作ってみた

公開日: 2022/11/22
AliExpressで購入した安物NVRボードが使えることが判ったので、長期使用のためにケースを作成することにした。もちろん、安物のボードを収めるものなので格安で作る。ケース自体は購入して穴あけ […]
続きを読む

中華の安物NVRボードを設定してみた+謎通信の遮断

公開日: 2022/11/19
前回、購入した中華NVRボードを使える状態にした。今回はソフトウエアの設定を行います。NVRボードの操作を行うためにUSBポートにマウスを接続します。 NVRボードの操作と設定 NVRボードに電源を投入す […]
続きを読む

中華の安物NVRボードを買ってみた

公開日: 2022/11/18
防犯カメラ(IPカメラ)の映像を録画するNVR(ネットワーク ビデオ レコーダー)が欲しいと思っていた。物色を初めて数年、この1年ほどは何度かAliExpressでNVRの基板だけの激安品を注文していたの […]
続きを読む

MIUI Downloader | News & AppsアプリでXiaomiスマホのシステムアプリ更新と隠し機能の呼び出し

公開日: 2022/11/16
XiaomiのスマートフォンとそのOSのMIUIについての最新情報(+噂)を扱うウェブサイトxiaomiuiは情報の新しさと信頼性で重宝します。そのxiaomiuiがAndroid用アプリを出していて、これがMIUIのシ […]
続きを読む

MIUI Downloader | News & AppsアプリでXiaomiスマホの最新ファームウエアを入手する

公開日: 2022/11/14
XiaomiのスマートフォンとそのOSのMIUIについての最新情報(+噂)を扱うウェブサイトxiaomiuiは情報の新しさと信頼性で重宝します。そのxiaomiuiがAndroid用アプリを出していて、これが最新バージョ […]
続きを読む

WordPress標準のXMLサイトマップ出力機能で特定カテゴリに含まれる全ての記事を除外する

公開日: 2022/11/10
WordPress 5.5から搭載されたXMLサイトマップ出力機能(コアXMLサイトマップ)は標準状態ではいろいろ機能が足りないのでとてもじゃないけど「そのまま使います」とはいかない代物。「がと […]
続きを読む
Up