Windows 10リリースからほぼ1年で大型アップデート(というかアップグレード?)が来た。
派手な不具合は無さそうなので早速更新してみたんだけど、早速なわりに今頃書いてるのは結局更新だけでなくクリーンインストールもすることになったから。
更新中の画面。
「ファイルはそのまま元の場所にあります。」だと?
これはサービスパックとは違う嫌なパターンな気がする。
とんでもなく時間がかかってようやく更新完了。
エクスプローラーでCドライブ直下を見る。アチャ~、Windows.oldが出来てる。
それだけなら旧版に戻すのが簡単だから良いやねっていう考え方もできる。ディスク クリーンアップで旧版のWindowsのファイルを消すこともできるしね。
だけど、カスタマイズした設定の多くが標準のものに変えられている。サイテー。
ブラウザでネットのページを開こうとしたらベラボーに時間かかる。遅すぎて使い物にならない。どうしてこうなった?
遅いのも許せないしカスタマイズしたものが何が戻されて何がそのままなのか全然わからない中途半端な状態になって気持ち悪いのでクリーンインストールすることに。
すでにRedstone 1適用済のWindowsイメージファイルが入手できるようになっているので、https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10で入手。
更新よりクリーンインストールの方がよほど短時間でできるのね。
とりあえず1台は新しくしてみたものの面倒だから他のWindows PCはそのままにしよっと。
2016年8月15日追記
限定された条件で不具合発生の可能性があるみたい。
Windows 10 Anniversary UpdateでPCのフリーズ問題が発生中
2016年8月22日追記
結構トラブってるみたい。纏めてくれている人がいたのでリンク。
Windows10 RS1の不具合・トラブル・注意事項(2016年8月版)
- Tiny 11をMicrosoftと通信させない名前解決変更
- マイクロソフト PCマネージャというアプリを触ってみた
- Windows 11のシステム要件を満たさないPCでWindows11の大型アップデートを適用
- Windows 11でWindows Updateの自動更新を停止する
- Windows 11でWindows Updateによる更新を手動で停める (後編)
- Windows 11でWindows Updateによる更新を手動で停める (前編)
- Windows 11のシステム要件を満たさないPCでWindows10からWindows11にアップグレード
- WindowsでもUnbound (Remote controlの準備)
- Windows 11リリース (例のごとくシステム要件を満たさないPCにインストール)
- Androidスマホ画面をWindowsで表示 (ワイヤレスディスプレイ プロジェクション)
- Windows 11上で「このPCは現在、Windows 11システム要件を満たしていません」
- MS公式誰でもDLできるWindows 11 インサイダー版を古いPCにインストールと休止無効化設定
- Windows IMEで半角/全角キーの割り当てをIMEオフだけに変更(Linuxも)
- Windows 11システム要件に満たないPCにISOファイル無改造でインストール
- Windows 11上で「このPCではWindows 11を実行できません」
- Windows 11を9年前の超非力なノートPCにインストールしてみた
- 情報セキュリティ Windows 10でUSBメモリの自動実行を不可にする
- 情報セキュリティ Windows 10でUSBメモリの読み書きを不可にする
- Windows 10を旧型ノートPCにクリーンインストールしてみた
- DVDFab 11がリリースされた
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 後編
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 中編
- WinlogbeatでWindowsイベントログを可視化 前編
- Windows 10のメールでZ-Push (Exchange)を利用する
- Chrome OS (Chromium OS)を触ってみた
- Windows 10の時刻同期設定
- Windowsで写真現像 darktable 2.4
- 音楽プレーヤー Plexamp
- どうしてもWindowsの共有フォルダが見えない対処
- Windows 10 Fall Creators Update